「リコーイメージングフォトコンテスト」入賞のご報告

新作は下に。しばらく、このエントリーを一番うえに掲載します。

雲海撮影の帰りに出会った「里の秋」が リコーイメージングフォトコンテスト 「準特選」をいただきました。(審査は佐藤 秀明・辰野 清さん)
これまで支えてくださった方あなたに感謝をこめて報告します。
写真展は、12月24日の東京(新宿)を皮切りに大阪・名古屋で開催されます。
(昨年まではペンタックスリコーフォトコンテスト)

入賞作品展
東 京 2014年12月24日(水)〜29日(月) リコーイメージングスクエア新宿
大 阪 2015年1月15日(木)〜21日(水) 富士フォトギャラリー大阪
名古屋 2015年2月6日(金)〜12日(木) 富士フォトサロン名古屋
写真をクリックすると大きいサイズでご覧になれます。
「リコーイメージングフォトコンテスト」入賞のご報告_d0058445_2053979.jpg
応募作品は和紙(阿波紙)にプリントしたものです。写真展ではクリスタルプリントになると思います(10月29日)

Commented by corekazmic at 2014-10-29 20:46
タルコフスキー的世界観を切り撮った1枚、素敵ですね。
賞を獲得されたのも頷けます。おめでとうございます。
Commented by nontan91 at 2014-10-29 21:40
おお!
これを選ぶ審査員はなかなか出来るぞ!
この写真を応募するnoriさんもすごい!
普通なら雲海モクモク、どうだ!ってやつを出すじゃないですか(笑)
この渋さは素晴らしい^^
なにはともあれ、おめでとうございます!!
で、クリスタルプリントになるのは何故?
Commented by nori at 2014-10-29 21:54 x
corekazmicさん
タルコフスキーさん知りませんでしたので、検索しました。
なるほど「叙情的とも言える自然描写」は、まさに写真で伝えたいものなのです。
お祝いをありがとうございます。
Commented by nori at 2014-10-29 22:02 x
のんたんさん
雲海モクモクで差をつけるのは難しいでしょう。
なら自分の好きなものでと一年を振り返って選んだのでした。
幸運にも審査員さんの目に止まってくれたのでしょう。
自分なりにもっと努力しましょう(賞)と受け止めております。
お祝いをありがとうございます。

で、応募プリントサイズはまちまちなので入賞にあわせたサイズに。その際主催者側指定のプリントで統一されるのです。
審査は阿波紙プリントでみてもらったので、半分納得のような^^
Commented by nori at 2014-10-29 22:10 x
のんたんさん
追記
ぜひ和紙プリントで見ていただきたい。
こんどN潟に持参しますのでみてやってください。
Commented by susatan at 2014-10-29 22:23
またまた おめでとうございまっす!!
センス こだわり 主張 が段々形となっていくのを
拝見していて 自分のことじゃないのに とても嬉しいのです^^!
 
霧に包まれた通学路に柿の木と 黄色い帽子の子供達♪
霧が晴れたら ありふれた風景なのでしょうか??
のりさんマジックの アブダカダブラを教えて頂きたいです^^
Commented by trial05 at 2014-10-29 23:07
準特選!おめでとうございます~!!
雲海男が雲海の帰りに撮影したnoriさん独特の情景♪
良かったですね~~♪

阿波和紙プリントで拝見したいのに・・・
来年ですね!大阪展で拝見に伺います!
Commented by yoshipass at 2014-10-29 23:29
おお、渋くてよいですね。
深みがあって、藤原S也を彷彿させます(^_-)
クリスタルじゃもったいないですね。
Commented by 城南太郎 at 2014-10-29 23:32 x
こんばんは。
準特選、おめでとうございます!
和紙プリントの風合いはなかなかですね^^
trialさん同様、一度本物を見たいですね。
ホッとするような素敵な作品です。電柱の上から子供達を見下ろす鳥が良いですね^^
Commented by fuuko at 2014-10-30 21:00 x
noriさん
受賞おめでとうございます。
素敵なお写真を毎日見られて嬉しいです^^
noriさんの風景に子供や電線が溶け込んだ見事な一枚ですね!
Commented by yuhu811 at 2014-10-31 17:46
nnoriさん、またまた受賞なのねー!おめでとうございますヽ(^。^)ノ
雨上がりのようなかすんだ景色の中、くっきりと見える黄色い帽子は子供たちなんですね。
なんだか話し声が聞こえてきそうな・・・・
じんわりしみじみほっこりといった様々な感情と、湿度が心地よいです。
阿波紙の風合いはWEBでも少しですがわかります。
会場ではクリスタルの表情も楽しんでまいりますね。新宿、伺いますよ~♪
Commented by k7003 at 2014-11-01 06:16
永年の精進が見事に実りましたね。
もう後は自動的、収穫の秋でしょう。
おめでとう。
(^^)
Commented by nori at 2014-11-02 08:44 x
susatanさん

ありがとうございます。
だんだんと形になっていってますか〜〜〜?
そこんところが一番難しいところです。
去年は赤い提灯を持った女の子
今年は黄色い帽子の小学生トーンは統一してきているかも・・・
例えがおこがましいMAXですが大和路の入江さんのようなテーマを形作りたいと願っています。
それはあと何年後を目指して。

アブダカタブラですか?
それは、撮影に出かけること・・・サボるとテキメンです^^
Commented by nori at 2014-11-02 08:49 x
トラさん

お祝いをありがとう〜
雲海撮影を終えおりてくると、町にも霧が立ち込めていました。
そこにちょうど通学の子供達・・・
先回りして柿の木のところで待ちました。
阿波紙プリントいつかご覧いただけるといいなぁ。
いまなら徳島で^^(笑)

富士フォトギャラリーはトラさんの御領地の近く?
よろしくお願いします。
Commented by nori at 2014-11-02 08:57 x
yoshipassさん

ありがとうございます。
渋いでしょ^^
カラスが電柱で見守る通学風景なんてそうそうないと思います(笑)
藤原S也さんは、よく存じませんが彷彿してくださって恐縮です
はい、昨年も担当の方が賢明に和紙応募作品のタッチをクリスタルで表現するのに苦労されたと仰っていました。
今年の仕上がりも気になります。
Commented by nori at 2014-11-02 09:02 x
城南太郎さん

ありがとうございます。
和紙を撮影した写真で和紙プリントのタッチが少しでも伝わったら良かったです。
しっとり感が出ますね。
電柱のカラス目につきましたねぇ。
よくここに居たものです。
もしかしたらこの時間はいつもここで見守っているのかもしれないです。
Commented by nori at 2014-11-02 09:07 x
fuukoさん

ありがとうございます。
時々エントリーできないときがありますが、いつもご覧いただいて感謝です。
最近安野光雅さんの展覧会をみる機会に恵まれ
「御所の花」「皇后美智子さまのうた」とたて続けに鑑賞しました。
どうも彼や田渕俊夫さんの作品と同じ波長のような気がします。
Commented by nori at 2014-11-02 09:15 x
たーさん

ありがとうございます。
新宿ことしもよろしくお願いします。
原澤さん情報ですと、同時期に100展が六本木で開催されるようです。

話声が聞こえてきますか?
昨日の「ダメよ〜ダメダメ」の話、宿題忘れたことごはん食べたとか、お腹が痛いとか。
元気に勉強しておいでと声をかけたくなるシーンでした。
なにせ「Mr.wet 入江」さんに感化されて写真をはじめた人間ですから湿度は大事です♪
はい、事務局の方が和紙プリントのタッチ再現に苦心してくださると思いますから楽しみに〜〜。
Commented by nori at 2014-11-02 09:24 x
NKさん

お祝いありがとうございます。
つい何かと理屈をつけて撮影を休んでしまいます。
耕作をおこたると収穫への影響はテキメン。
NKさんのWebサイトに釘付けで毎日どこかが変わるこだわりを楽しみに光回線もない頃のことを思い出します。
そしてマンハッタンやパリやベネチアを拝見し、NKポイントにいつかは立ちたいと思います。

いつも導いてくださって感謝です。
Commented by シンシア at 2014-11-09 11:49 x
こんにちわ~ プチご無沙汰しちゃいました<m(__)m>

遅くなりましたが受賞おめでとうございます\(^o^)/
柿の木の傍を登校?下校?される黄色い帽子のお子様達が
いいポイントになっているようですね・・・素敵な一枚です~
Commented by nori at 2014-11-10 20:57 x
シンシアさん

めちゃくちゃなスケジュールのご様子。時差ぼけとかないの?
登校風景です。
ポイントになってるでしょ?黄色の柿の実と帽子、そして電柱のカラス。
忙しいなかお祝いに駆けつけてくださって感激です。
ありがとうございます。
名前
URL
削除用パスワード
by dukesaloon | 2014-10-29 06:06 | JAPAN | Comments(21)

撮影 小野典生


by nori